メニュー

ひろつ内科クリニック院長ブログ ―日々の診療室から―

ひろつ内科クリニック院長の廣津です。
 日々の診療の中で感じたこと、健康管理に役立つ知識、地域の皆さまへのメッセージなどを、毎日少しずつ綴ります。
 医療をもっと身近に、あなたの生活をもっと豊かに。
 そんな思いを込めて、ここに記していきます。


防風通聖散って、本当にダイエットに効くの? (2025.05.20更新)
「飲むだけで痩せる」なんて話、ちょっと怪しく感じませんか?でも漢方薬の一つ、防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)は、実際に医療現場でも「肥満症」に使われている薬。今回は、この防風通聖散が本当にダイエッ… ▼続きを読む

のどの痛み、実は「溶連菌」かも?~扁桃炎とその原因について~ (2025.05.19更新)
こんな症状ありませんか? のどが真っ赤で痛い 高い熱が出た(38℃以上) 食べ物や飲み物がしみる 体がだるくて元気が出ない 子どもがいきなり… ▼続きを読む

マンジャロってどんな薬?長く使ったときの効果と最新の研究まとめ (2025.05.18更新)
重要なお知らせ(適応と注意) 本記事で触れる「マンジャロ(一般名:チルゼパチド)」は日本で2型糖尿病の治療薬として承認されています。体重管理・減量を目的とした使用は、医師の判断・制度上の取り扱い… ▼続きを読む

梅雨入り前後に気をつけたい病気と対策 (2025.05.17更新)
梅雨入りが近づくこの季節、気温と湿度の上昇により、体調を崩す方が増え始めます。実際、梅雨の前後は感染症・アレルギー・自律神経系のトラブルが多く報告されており、放置すると長引くこともあります。今回は、梅… ▼続きを読む

「立ちくらみ」が続くときに知っておきたいこと (2025.05.16更新)
― その症状、体からのサインかもしれません ― 「立ち上がった瞬間にクラクラする」「視界が白くなる」「目の前が真っ暗になる感じがする」 このような“立ちくらみ”は、多くの方が一度は経験するありふれ… ▼続きを読む

尿検査で「尿蛋白±」って何?放っておいても大丈夫? (2025.05.15更新)
健康診断や人間ドックの尿検査で「尿蛋白±(プラスマイナス)」と書かれていて、気になったことはありませんか? これは、尿の中に微量のたんぱくが検出されたという意味です。では、それは放っておいてもいいの… ▼続きを読む

食後のひと工夫で糖尿病予防!〜血糖値スパイクを防ぐ豆知識〜 (2025.05.14更新)
こんにちは、ひろつ内科クリニックです。 今日は、福岡市でも患者数が増えている糖尿病について、日常でできる「ちょっとした工夫」をご紹介します。 ■ 食後に血糖値が急上昇する「血糖値スパイク」って? … ▼続きを読む

福岡県は今「感染性胃腸炎」の流行期です~気をつけたい感染経路と身近な予防法~ (2025.05.13更新)
数か月にわたり福岡県内で「感染性胃腸炎」が流行しています。これは、ノロウイルスなどのウイルスによっておなかが痛くなったり、吐き気や下痢が出たりする病気です。 特にこの時期は、気温の変化や人の移動が多… ▼続きを読む

“まちの内科”として、ひろつ内科クリニックが大切にしていること (2025.05.12更新)
こんにちは、ひろつ内科クリニック院長の廣津です。 今日は、当院がどんな想いで日々診療にあたっているのか、少しご紹介させてください。 当院は、「体調が悪いとき、まず相談できる場所」として、地域の皆さ… ▼続きを読む

ごあいさつ ~ブログを始めるにあたって~ (2025.05.09更新)
ごあいさつ ~ブログを始めるにあたって~ 皆さま、こんにちは。  ひろつ内科クリニック院長の廣津です。 このたび、クリニックの公式ブログをスタートすることにしました。 日々の診療室では、たくさ… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME