【2025年最新版】オゼンピックとマンジャロ、吐き気が少ないのはどっち?──あなたに合った薬を見つけるために
最近、当院に通院中の患者さんから「マンジャロはすごく効いたけど吐き気が強くて継続が厳しい」「オゼンピックの方が楽だった」といった声がちらほら聞かれるようになりました。逆に「オゼンピックで気持ち悪くなったけど、マンジャロは平気だった」という方もいます。
このように、GLP-1受容体作動薬(およびGIP/GLP-1作動薬)による体験は、人によって大きく異なることがわかってきました。
この記事では、オゼンピックとマンジャロの副作用(特に吐き気)に焦点を当てながら、どちらが「合うか」を見極めるためのポイントを解説します。
1. オゼンピックとマンジャロの違いとは?
項目 | オゼンピック(セマグルチド) | マンジャロ(チルゼパチド) |
---|---|---|
薬理作用 | GLP-1受容体作動薬 | GLP-1 + GIPの二重作動薬 |
主な用途 | 2型糖尿病、肥満治療 | 2型糖尿病、肥満治療 |
用法 | 週1回皮下注射 | 週1回皮下注射 |
特徴 | GLP-1単独作用で穏やか | 食欲抑制が強力な分、副作用もやや強い傾向 |
2. 吐き気が出やすいのはどちら?エビデンスを確認
GLP-1作動薬に共通してみられる副作用のひとつが「吐き気」「食欲不振」「膨満感」などの消化器症状です。
▶ 臨床試験での副作用率
-
オゼンピック:悪心 約16-20%、嘔吐 約5-9%
-
マンジャロ:悪心 約18-22%、嘔吐 約6-10%
※出典:SURPASS試験、SUSTAIN試験
数字上の差はごくわずかで、統計的に「どちらが明確に優れている」とは言えません。
3. なぜ個人差が出るのか?
では、なぜ「自分にはオゼンピックの方が合っていた」「マンジャロの方が楽だった」という声が両方あるのでしょうか。
● 主な要因
-
体質(腸の動き、胃排出能)
-
投与量の違い(導入時にどれだけ少量から始めたか)
-
食生活や生活リズム
-
注射のタイミングや食事との関係
マンジャロはより強力に作用する一方、副作用も出やすい傾向があります。一方で、オゼンピックの方が「穏やかだが効きがゆっくり」と感じる方もいます。
4. 当院での工夫:吐き気を抑える使い方
ひろつ内科クリニックでは、以下のような方針で副作用の軽減を目指しています:
-
最小用量から開始し、週単位で段階的に増量
-
食後注射の推奨(空腹時を避ける)
-
低脂肪・消化の良い食事指導
-
どうしても辛い場合は、吐き気止めの併用も検討
5. まとめ:「どちらが良い」より「どちらが合うか」
オゼンピックとマンジャロ、どちらが優れているというよりも、あなたの体質・生活スタイルに合った方を選ぶことが重要です。
-
吐き気がつらかったら無理せず相談を
-
薬の切り替えも検討可能
-
用量調整や生活習慣の見直しも副作用軽減に役立ちます
「話題の薬だから」と飛びつくのではなく、「自分に合うかどうか?」を一緒に考えていきましょう。
執筆・監修:ひろつ内科クリニック 院長 廣津 晃平
参考文献
-
SURPASS-2: Tirzepatide vs Semaglutide once weekly in type 2 diabetes. NEJM 2021.
-
SUSTAIN-7: Semaglutide vs Dulaglutide. Lancet Diabetes Endocrinol. 2018.
-
日本糖尿病学会 GLP-1作動薬使用ガイドライン(2024年版)
-
Health.com: "GLP-1 Drugs and Side Effects" (2024)
ひろつ内科クリニック受診予約はこちらから
https://wakumy.lyd.inc/clinic/hg08874
マンジャロってどんな薬?効果・副作用・費用を医師が解説 (2025年8月9日)
マンジャロとは?
マンジャロは、有効成分チルゼパチドを含む注射薬で、2型糖尿病や肥満症に対して血糖コントロールや体重管理を目的に使われるこ… ▼続きを読む
マンジャロ(チルゼパチド)の副作用まとめ:安全性を正しく理解するために (2025年7月30日)
GLP-1/GIP受容体作動薬であるマンジャロ(一般名:チルゼパチド)は、2型糖尿病や肥満症の治療に使われる新しい注射薬です。非常に高い体重… ▼続きを読む
ポスト・マンジャロ時代の抗肥満薬:次世代インクレチン製剤の台頭とその科学的根拠 (2025年7月24日)
GLP-1受容体作動薬の登場によって、抗肥満治療はかつてない進化を遂げました。特にGIPとのデュアルアゴニストであるチルゼパチド(商品名:マ… ▼続きを読む
「マンジャロって危ない薬?」という声に、医師として思うこと ~否定的な意見にエビデンスで向き合ってみた~ (2025年7月23日)
最近、SNSや口コミサイトなどで「マンジャロって危ない薬なんじゃないの?」「やめたほうがいいって聞いた」といったちょっとネガティブな声を耳に… ▼続きを読む
マンジャロと便秘・下痢の話:GLP-1で腸内環境はどうなる? (2025年7月19日)
メディカルダイエットとして人気急上昇中の「マンジャロ(チルゼパチド)」。
食欲が抑えられること、血糖が下がること、体重が減ることはよく知ら… ▼続きを読む