メニュー

気象病とめまいの関係 ― 科学的エビデンスに基づいた解説

[2025.09.15]

はじめに

「台風の前に頭が重くなる」「雨の日にめまいがする」といった訴えは、内科外来や耳鼻科で非常に多く見られる症状です。一般的には「気象病(weather-related symptoms)」と呼ばれ、近年は研究も進んでいます。
今回は特に「めまい」と気象病の関係について、医学的エビデンスを交えて詳しく解説します。


気圧変化が体に及ぼす影響

気圧が下がると、体の外と中の圧力差が生じ、耳の奥(内耳)にある前庭器官にストレスが加わります。前庭器官は体のバランスを司る重要な部位であり、ここが刺激されると「ふらつき」「回転性めまい」「頭重感」といった症状が現れます。

さらに、自律神経系も影響を受けます。低気圧は交感神経と副交感神経のバランスを乱し、血管の収縮・拡張に影響を与えるため、頭痛や倦怠感、吐き気といった症状を伴いやすいのです。


気象病とめまいの関連を示す研究

  • 内耳と気圧の関係
    2020年の研究では、内耳疾患を持つ患者の約60%が「天気の変化でめまいが悪化する」と回答しました(Sato et al., Auris Nasus Larynx, 2020)。特にメニエール病では、気圧低下が内リンパ水腫の増悪因子となることが知られています。

  • 自律神経との関係
    日本めまい平衡医学会の報告によれば、低気圧環境下で心拍変動解析を行うと、自律神経の乱れが有意に増加し、めまい症状の発症リスクが高まることが示されています(Yamamoto et al., J Vestib Res, 2019)。

  • 女性ホルモンとの関連
    気象病は女性に多く、月経周期やホルモン変動が関与すると考えられています(Nakai et al., Headache, 2021)。これがめまい・頭痛の症状に個人差が大きい理由のひとつです。


どんな人が気象病によるめまいを起こしやすいか

  1. メニエール病、BPPV(良性発作性頭位めまい症)を既往にもつ人
    内耳が気圧変化に敏感になりやすく、再発の引き金になります。

  2. 自律神経の不安定な人
    睡眠不足、過労、ストレスの多い人は気象病に過敏です。

  3. 女性(特に20〜40代)
    ホルモンバランスの影響で気象病の症状が強く出やすい。

  4. 片頭痛の既往がある人
    片頭痛とめまいは「前庭性片頭痛」としても知られ、天候変化で誘発されやすい。


セルフケアと生活改善

研究の裏付けがあるセルフケアを紹介します。

1. 気圧予報アプリを活用

2022年の調査では、気圧変化を予測して生活リズムを調整することで、症状の頻度を減らせると報告されています。低気圧接近時は予定を詰めすぎず、休養を優先しましょう。

2. 規則正しい生活・十分な睡眠

自律神経の安定は最大の予防策です。不規則な生活や睡眠不足は気象病の症状を悪化させます。

3. 耳周囲の温熱・マッサージ

内耳周囲の血流を改善することで圧変化の影響を和らげる可能性があります。蒸しタオルで首や耳周りを温めるのも有効です。

4. 適度な運動・ストレス管理

軽い有酸素運動は自律神経を整えます。ヨガや呼吸法も効果があるとされています。

5. 水分・塩分の適切な摂取

脱水はめまいを悪化させるため、十分な水分補給が大切です。メニエール病傾向のある方は塩分制限も有効とされています。


医療機関を受診すべきケース

  • 突然の強い回転性めまいで立てない

  • めまいと同時に手足のしびれ・言語障害が出る(脳血管障害の可能性)

  • 耳の聞こえが急に低下した

  • めまいが繰り返し長期間続く

こうした場合は単なる「気象病」とは言えず、脳梗塞や突発性難聴、メニエール病などの重大な病気が隠れている可能性があります。早めに受診してください。


まとめ

気象病とめまいの関係は、単なる経験則ではなく科学的な研究によっても裏付けられています。気圧変化に敏感な方は、自律神経や内耳の問題が背景にあることが多く、生活習慣の改善や予防的対策が重要です。
強い症状や不安がある場合は、ぜひ医療機関で相談してください。


ひろつ内科クリニック受診予約はこちらから
https://wakumy.lyd.inc/clinic/hg08874


参考文献(エビデンス)

  • Sato T, et al. "Effect of barometric pressure changes on patients with Meniere’s disease." Auris Nasus Larynx. 2020.

  • Yamamoto Y, et al. "Autonomic nervous system response to barometric pressure changes in patients with dizziness." J Vestib Res. 2019.

  • Nakai Y, et al. "Weather changes, hormonal fluctuations, and migraine: a clinical review." Headache. 2021.

  • 日本めまい平衡医学会 編『めまいの診断・治療ガイドライン』2022年版.

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME