ひろつ内科クリニック院長ブログ ―日々の診療室から―
ひろつ内科クリニック院長の廣津です。
日々の診療の中で感じたこと、健康管理に役立つ知識、地域の皆さまへのメッセージなどを、毎日少しずつ綴ります。
医療をもっと身近に、あなたの生活をもっと豊かに。
そんな思いを込めて、ここに記していきます。
南半球のインフルエンザはどうやって日本にやってくるのか?
(2025.09.20更新)
毎年冬になると日本で流行するインフルエンザ。
「今年の流行株はどんなタイプか?」と耳にすることもありますが、その答えは実は南半球の流行と密接につながっています。日本の流行は、数か月前に南半球で猛威を… ▼続きを読む
青魚のヒスタミン中毒と、福岡で増えるサバのアニサキス症 — 最新データでみる現状・背景・予防
(2025.09.19更新)
はじめに:福岡ではゴマサバなど「生サバ文化」が根づいていますが、近年、サバ由来のアニサキス症の届出が増えています。一方で、青魚全般では「ヒスタミン中毒(スコンブロイド)」にも注意が必要です。両者は原因… ▼続きを読む
福岡県で「7,000円・即日発行」の法定健診 〜博多駅直結、働く人の時間を守るために〜
(2025.09.19更新)
福岡県内の相場は8,000〜9,900円。それでも即日は少ない
福岡県内で行われている雇入時健診・法定健診は、多くのクリニックで8,000〜9,900円。
しかも結果が手元に届くのは数営業日後。
… ▼続きを読む
成人がインフルエンザワクチンを2回打ったらいけないの?
(2025.09.18更新)
秋から冬にかけて、インフルエンザワクチンの接種シーズンが始まります。
患者さんからよく聞かれるのが「大人も子どもみたいに2回打った方がいいんですか?」という質問です。
結論から言うと――成人は原則… ▼続きを読む
コロナ・インフルエンザに関するよくある質問Q&A
(2025.09.17更新)
新型コロナやインフルエンザが再び流行する季節になりました。診察室で患者さんからよくいただく質問を、まとめてQ&A形式で解説します。
Q1. コロナやインフルエンザにかかったら、何日休めば… ▼続きを読む
気象病とめまいの関係 ― 科学的エビデンスに基づいた解説
(2025.09.15更新)
はじめに
「台風の前に頭が重くなる」「雨の日にめまいがする」といった訴えは、内科外来や耳鼻科で非常に多く見られる症状です。一般的には「気象病(weather-related symptoms)」と呼… ▼続きを読む
ツムラ漢方 苦さランキング TOP30(臨床印象編)
(2025.09.14更新)
漢方薬といえば「苦い」というイメージがあります。実際には、甘くて飲みやすいものから、顔をしかめたくなるほど強烈に苦いものまでさまざまです。
今回は臨床でよく処方される「ツムラ漢方製剤」を対象に、苦さ… ▼続きを読む
口腔カンジダってなに?若い人でも知っておきたい基礎知識
(2025.09.13更新)
口腔カンジダとは
口腔カンジダ症は、口の中に常在する真菌(カビの一種)であるカンジダ(特に Candida albicans)が異常に増えて、白い苔のような付着物や痛みを引き起こす感染症です。
「… ▼続きを読む
院長が去年の余りインフルワクチンを打ってみた ― どれくらい意味があるの?
(2025.09.12更新)
福岡でもインフルエンザの流行が始まっています。
当院にもそろそろ今年(2025/26シーズン)のワクチンが届く予定ですが、現時点ではまだ入荷していません。
そんな中、昨シーズン(2024/25)の… ▼続きを読む
福岡市でインフルエンザ流行入り:去年より1か月早い動きに注意
(2025.09.12更新)
福岡市の最新の感染症情報によると、第36週(9月1日〜9月7日)にインフルエンザの定点あたり報告数が1.20人/施設となり、流行入りの目安(1.0人)を超えました。
これは「市内でインフルエンザが持… ▼続きを読む